2025.03.28 05:57武蔵館稽古予定(2025年4月)*************武蔵館は、幼児~中学生を対象とした少年剣道教室です。初心者の「見学・無料体験」や、防具を付けて稽古できる方の「出稽古」のご希望を受け付けております。※ご希望の方は事前にお問い合わせください(当日・前日など、急な出稽古依頼は受付できない場合があります)*************4月上旬までは、通常とは異なる稽古場所で行っています。お気をつけください。(3月末の予定)3月28...
2024.12.24 03:33武蔵館の稽古(伝統文化親子教室事業等)武蔵館師範の指導をはじめ、普段の稽古やイベントの様子を紹介します。武蔵館の雰囲気を知りたい方はもちろん、剣道の基本指導の参考になる動画が満載!!動画を見て剣道に興味を持った方、武蔵館の稽古を体験したいかたは、問い合わせフォーム、または下記まで気軽にお問合せください。<予約・問い合わせメールアドレス/星印を@マークにしてください>musashikan634★gmail.com■剣道「礼法・基本...
2023.09.15 02:30試合結果・行事報告最新の試合結果・行事報告・普段の稽古の様子などは「武蔵館インスタグラム」「武蔵館フェイスブック」をご覧ください↓↓インスタグラム トップページ(下のQRコードをクリック!! 「武蔵館インスタグラム」でも検索できます)
2023.07.03 05:05剣道の無料体験稽古ができます(1カ月)剣道は独特の動きが多いため、初心者のお子さんにとって「体験している稽古が何につながっていくのか」が、なかなか分かりにくい競技です。ですから、1~2回の稽古では、剣道の面白みがなかなか子どもたちに伝わりません…。そこで武蔵館では、「1カ月無料体験稽古」の期間を設けました(初めて剣道を習う小学校低学年までの方対象)。現在、武蔵館の「初心者・低学年組」では、剣道の礼法から基本動作まで丁寧に指導しています...
2022.10.15 09:45会員募集(会費等)・出稽古-会員募集ー武蔵館は、幼児から中学生までを対象とした少年剣道教室です。稽古は「月・水・金・土」の4回ですが、子どもの体力などに合わせ、週2回(幼児は週1回)程度から始める会員もいます。見学や無料体験ができますので、お気軽にお問合せください(防具の貸出も可能)■ 会費 ■(1)登録料 / 3000円 (入会時 および 年度初め)(2)運営費 / 小・中学生3000円 幼児2000円 (毎月)(...
2022.08.21 09:55指導者紹介■ 館長 ■今濱康範先生(七段)警視庁で、警察官などに剣道を指導する専門家。武蔵館創設時から、雄二先生・由美子先生の指導の下、兄弟、友達と共に剣道を続けてきました。3児の父でもある、優しくて親しみやすい先生です。■ 名誉師範 ■今濵雄二先生(教士八段・越谷市剣道連盟指導顧問)長年、警視庁警察学校での指導経験もある先生です。在職中から25年以上にわたり、地元越谷の少年少女にボランティアで剣道を教え続...
2022.03.21 10:01指導方針ー今日を頑張れー「今日を頑張れ」は武蔵館の座右の銘。団旗や面下(手ぬぐい)に記されています。武蔵館の立ち上げ時に「小さい子もすぐに理解できる言葉がよい」と、師範の今濵雄二先生が決めたそう。剣道の試合では会場のあちこちに参加道場の団旗がかかげられますが、武蔵館の団旗は所属道場に関係なく、子ども全員の励みになっていると思います。ー指導方針ー ■ 魂の利いた人間を育てる「今日を頑張れ」の旗の下、剣道を通...
2022.03.20 07:00稽古日程・場所毎週、「月・水・金・土(または日)」に稽古をしています。詳しくは下記をご覧ください。週2回程度、都合の良い日に稽古参加している小中学生もいます(幼児は週1回程度でもOKです)--稽古日・場所(予定)--■ 月曜日・水曜日 ■越谷市立弥栄小学校 体育館 / 18:30~20:30※18:00~自由稽古(参加自由)■ 金曜日 ■埼玉県立越谷北高校 武道場 / 19:00~20:30■ 土曜日または日曜...
2019.03.01 10:13アーカイブ武蔵館は、平成29年に創立25周年を迎えました。筆者が入会した平成17年頃は、保護者の情報共有のため、年に数回「武蔵館だより」というプリントが配られていた記憶があります。そこからホームページ、ブログ、フェイスブック、ラインと、武蔵館でも世間の流れに合わせて情報共有・提供手段を切り替えてきました。このページでは、最新情報から懐かしい情報まで、並列してご紹介しています。なお、一部、情報提供ができなかっ...